1ページ目 | 2ページ目 | 3ページ目 |
50代女性 中間欠損 MTC |
極度の歯医者嫌い。予約が入っている日は朝から憂鬱になるとおっしゃている方。 |
![]() |
主訴 |
上顎の虫歯の痛みで来院。 下の奥歯が抜けたまま何年間も放置していたせいで上の歯が延出。その為、歯と歯の間にものがつまりやすくなり虫歯になってしまった。 |
方針/経過 | |
虫歯の治療と共に延出した歯を削合し被せ直し歯列をそろえ 下顎の奥歯にMTコネクターを装着することで上顎の延出の防止と奥歯での咬合回復を計画。 まず体験プレートを装着してもらった。今まで義歯装着未経験ながらも「意外といけそう」と言ってもらえたので 上顎治療後 奥歯はMTコネクターを装着する事になった。 |
|
治療後 | |
MTコネクター装着時バネがない為、鏡を見ながらの取り外しの練習で本人が「どれが入れ歯?」と言うほど見た目では入れ歯とわからない。少々練 習を要したが、慣れてしまえば片手で装着可能になった。 1回目の調整の際に「ご飯ってこんなに甘かったんですね」とおっしゃられていました。よく噛んでもらっているという証拠である。 そのほかおかきなども食べることが出来たという事です。現在、口腔内清掃で2ヶ月おきにメンテナンス中。 |
![]() |
80代女性 両側遊離端 MTC |
上顎は総入れ歯。下顎義歯はあるのだが痛いし、合わないからと長い間未装着であった。下顎は両奥歯が無く、当然噛み合せのバランスが悪くなり、前噛みとなり その結果義歯が外れる。それを補う為に磁性アタッチメントで落ちないようにしていた。 |
![]() |
主訴 |
上顎の磁性アタッチメントの歯がダメになり 何とか噛めるが入れ歯が落ちてくる。 |
方針/経過 | |
下顎の義歯の必要性を説明。MTコネクターのお話をし まず体験プレートを試して頂いた。違和感もなく、これなら行けそうだという事で 治療用義歯よりスタートとなった。 以前入れていた金属の義歯より長くというより常に装着していただけた。今まで奥歯で噛んでいなかったため前で噛む癖があったが、治療義歯のお陰で徐々に奥歯で噛む事ができ 約3ヶ月でようやく噛みあわせが安定してきた。 |
|
治療後 | |
上顎義歯(保険適用)も外れる事はなくなり安定している。 バネが無いため一見入れ歯とはわからない。可動粘膜(歯肉の動く部分)には床(入れ歯のピンクの部分)が無いため違和感も少ない。粘膜支持であるため従来の入れ歯の様にバネの架かっている歯が揺さぶられて悪くなるということが無い。 今までは下の入れ歯が痛くて入れられなかったが、現在では下顎義歯はほとんど違和感が無く、逆に上の義歯が気になるくらいという事である。 ただ一つ問題が残った。ほとんどの物は食べる事が出来るそうなのだが、ちょっと噛み切りにくいと言う事だった。これは下顎義歯(MTC)と上顎義歯(保険適用)の人工歯の違いである。こういうケースの場合、やはり上下ともセットで処置するべきであった。術前にもっと説明をしておかなければいけなかった反省すべき点である。 |
![]() |
60代女性 両側遊離端 MTC+将来設計義歯 |
左上3は根が短い為、コア(補強の土台)も短く 将来的に動揺脱離する可能性から将来設計とし増歯できるようにした。 |
![]() |
主訴 |
右上43 左上34の 支台歯4本で4−4の8本連結のBrが装着されており 歯周病により動揺がひどく脱離の繰り返し。その左上奥には義歯装着もなく、前歯のみでの咬合となり動揺はひどくなる一方であった。大変お忙しい方でしっかりと治療する時間が取れず、脱離してはとりあえず接着しての繰り返しでなんとかしのいでいた。 今回 いよいよ残根にも接着できなくなりどうしたらいいかとの相談。 |
方針/経過 | |
保存不可能と診断した歯は抜歯。義歯未経験ではあったがMTコネクターの説明をし 上顎3本を残し治療用義歯からスタート。 治療用義歯と言っても 健康保険適用の義歯と比べると床の部分(上顎)がやや薄いので装着感は比較的いいみたいであった。治療用義歯の段階より 義歯未経験者とは思えないくらい 色々と食べれると言っていただけた。 もうこのまま終わってもいいかな?とまで言われってしまった。治療用義歯の期間約1ヶ月。 |
|
治療後 | |
本義歯装着後 クラスプ(バネ)がないため一見入れ歯かわからない。ご本人も「夜にはずすまで自分が入れ歯ということを忘れていた」と これば言いすぎかな(笑) 入れ歯(保険)を入れている友人と食事に行ったときに 「揚げソバ」を注文したら「そんなもの食べられるの?」と驚かれたそうです。しかも外食した時でも物がほとんどつまらないので苦にならないともおっしゃっておられました。 現在、口腔内清掃と調整で3ヶ月おきにメンテナンス中。 |
![]() |
1ページ目 | 2ページ目 | 3ページ目 |