ながつま歯科クリニック - 大阪富田林の歯医者、歯科医院 MTコネクターを扱っています。


 超ご無沙汰ですいません(汗)
投稿:
ほんとに久々すぎて何を書いていいやら・・・
で、何故に急にブログを更新する気になったかと言いますと・・・

昨年はコロナの影響で(今年も・・ですけど)お休みだからと言って
遊びに行ける訳もなく  そんな訳で診療をしたんですが 
今年はビールでも飲みながらオリンピックでも観るか!?(その頃終わってるし)
という事で お盆休みをとる事に致しました

        なのに

つい先程、知り合いの技工士さんとお話の中で
「先生、お盆休みは仕事するの?」って言われて 
「いや、ブログにお盆休みは仕事って書いてたから・・・」って

     それ、1年前の内容ですわ(苦笑)
     全然更新してませんやん!(すいません)


と、いう理由で急遽ブログ更新となりました。
今年はお盆休みます。カレンダーチェックしてくださいね(笑)




2021年7月20日(火)

 お盆休みは?
投稿:
新型コロナウイルス感染症の影響で 学生たちは学期末から新学期早々にかけて外出もできない 望まない休日を強いられたわけだが その望まない休日のしわ寄せが 学生たちが最も楽しみにしているであろう
「夏休み」に 代替えとして登校しなければならないといういまだかつてない動きになっている。
全国的に同じ動きではないにせよ  夏休みがかなり短縮されてしまった。
高校野球や各種のスポーツの大会などの中止、中高の3年生にとっては「最後の夏」であり最終学年での試合などは「また来年がんばろう・・・」は無いのである。
本当に何と言ったらいいのか、かわいそうとしか言葉が見当たらない。


今週末にようやく夏休みに入る事になったのだがそれもわずか2週間ほど。 8月の後半には緊急事態宣言の影響で1学期にできなかったカリキュラムを取り戻す為に学生たちはこの炎天下の通学を強いられるのである(汗)


然し乍ら、学生だけではなく新型コロナの影響は飲食業、観光業など各方面への影響も多大なのである。
飲食業、観光業など閉店、休業を強いられている方たちと比較にはなりませんがやはり歯科医院も影響がありまして・・・
一時はメディアで「最も危険な職業」とまで言われて(泣) 
感染症などの対策は他業種(医療系除く)に比べかなりしっかり対策は立てているはずなんですが(苦笑)



そんなことで、うちの医院も学校と同じ考えを取り入れて(ではないですが・・・)
緊急事態宣言中に減った分を「お盆休み」に取り戻そうと(そんなつもりではないのすが・・・)


いや、お盆休み中にもし急な歯の痛みでお困りの方もおられるだろう・・・ってことで
11日から14日は診療しております。お盆休みをずらすという事ではなく翌週も通常診療いたします。


   「お盆休み中に取れたらどうしよう?」「痛くなったらどうしよう?」


       安心してください!やってます(大笑)


2020年8月6日(木)

 お口のメンテナンスについて
投稿:
定期検診のお葉書を送らせて頂いている方、
ご自分の判断で定期的に検診に来院される方
この時期「メンテナンスは不要、不急ではないか?」とお考えの方もいらっしゃると思います。
しかし、歯周病は歯を失うだけでなく、脳梗塞・心臓病・糖尿病・誤嚥性肺炎といった命に係わる疾患とも深く関連しています。
また、悪化すれば免疫機能の低下にもつながると言われております。
メンテナンスはそれらを未然に防ぐためのものであり、決して「不要」な処置ではありません。


ただし、お口の状態によってはセルフケア(自宅での清掃)がしっかりできていればメンテナンスを多少先延ばしにしても問題ない=「不急」の方もいらっしゃいます。
定期的に来院して頂いている方であれば いつもお葉書でお知らせさせて頂いている期間+1か月くらいは先延ばししても問題ないと思われます
(全員が同じ状態ではないのでおそらくですが・・・苦笑)  

「自分はどの程度先延ばしにしても大丈夫なのかな?」ご心配な方はお電話くださればお伝えさせて頂きます。
そこで状況をお聞きして、いつ頃まで延ばすか決めて頂いてもいいと思います。

なお、歯科医院での感染リスクについては様々な報道がなされておりますが、飛沫や出血がある歯科での処置は従来から感染症対策を徹底しております。
現状では「歯科だから感染率が高い」という明確なデータはございません。もちろん「3密」を避ける対策も十分にとっておりますので、どうぞ安心してご来院ください。


2020年5月23日(土)

 緊急事態宣言解除!?
投稿:
政府が4月7日に発令した緊急事態宣言。 
長い長い自粛期間の末ようやく解除されることになりそうである。
が、しかし新型コロナウイルスの猛威が収まったという訳ではなく 
国民が各々できる限りの自粛生活をしてきたお陰で 感染拡大を最小限にできたという事であって油断すると感染拡大の恐れは残っているのである。
メディアでは秋冬には2次、3次の感染拡大の危険性も伝えている。 
夏は気温も高くウイルスもあまり広がらないという事ではあるが、
あくまで予想の範囲で今後どうなる事やら・・・
今後も引き続き新型コロナウイルスの感染予防対策は取り続けなければならないと思う。


飲食業はじめ様々な業種がこの新型コロナウイルスの影響を受けているわけだが歯科医院も然り。
不要不急という業種ではないが、やはり歯科医院での院内感染を気にされる方は来院を控えているようである。
しかしながら、歯の痛み、詰め物が取れた、歯肉の腫れetc  
歯のトラブルは耐え難いものである。
なので、痛みがひどい場合は我慢せずに処置をお勧めします。 
外出や来院に抵抗がある方は電話で症状をお聞きして 
わかる範囲で緊急性の有無をお伝えして対応させて頂く事も出来ます。
 処置が必要な場合でも 安心して来院できるように 
普段の感染予防対策に加えて新型コロナウイルスの対策も取らせて頂いております。

不急なケースはあっても 不要なことはありません
こんな時だからこそ口腔内を健康な状態にしておくことも大切ではないでしょうか?


2020年5月21日(木)

 台風19号・・・
投稿:
本日 通常診療の予定をしておりましたが、
午後より関西も暴風域に入るようなので 
午後からの診療を休診にさせて頂きます。
こちらの都合により 午後からご予約されていた方には
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


では、台風の影響のある地域の皆様におかれましては
出来るだけ外出を控えて「身の安全を確保する」です!

これ、台風10号の時と ほぼ同じ内容です(苦笑)


2019年10月12日(土)

 プチリフォーム
投稿:
10月より日本もいよいよ消費税が10パーセント。
これにより消費者はもちろん喜べない話であるが 消費税を頂くお店の方もあまり喜べないのである。
ご存知の軽減税率により同一店舗でも状況により8%か10%と違う税率が適応されるというからお店の人もややこしくて迷惑な話なのである。
この消費税も話も年内は何かと取り上げられるであろうがそのうち慣れてくるんだろうと思う(苦笑)

当医院もこの消費税導入前にちょっとしたリフォームなんかをやってやろうと(笑)
以前から雨漏り等で悩まされ 中々実現できなかったんだが リフォームの費用が大きくなれば消費税も意外に影響が大きいのである。
そんな訳でお盆休みを利用してプチリフォームを行いました。
3台あるチェアーの1台だけ入れ替えて そこをケア中心のゆったりしたお部屋に改装というプラン。
定期検診等で来院される方に 治療ではなくメンテナンスを中心として行えるようなお部屋にしたいと内装業者さんと何度も相談して・・・
工事数日前にもかかわらず突然の内容変更にも対応して頂いてホントにありがたかったです。

   おかげさまでイメージ通りのお部屋が完成いたしました!

【改装前】  20年以上使用した昭和感が否めないチェアー
      (奥の壁をぶち抜いて部屋を拡大)

【改装後】 今はやり!?の大きめのモニターを壁に架けて
  ゆったり広々とメンテナンスを受けて頂ける空間になったはず(笑)


座り心地がすごくいいチェアーなので是非座り心地を体験しにお越しください。もちろん歯の清掃も!(笑)
予約の際はお電話の方お願いいたします。

2019年10月3日(木)

 台風10号!
投稿:
本日 通常診療の予定をしておりましたが、
午後より関西も暴風域に入るようなので 
午後からの診療を休診にさせて頂きます。
こちらの都合により 午後からご予約されていた方には
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
明日は通常診療の予定です。

では、台風の影響のある地域の皆様におかれましては
出来るだけ外出を控えて「身の安全を確保する」です!

2019年8月15日(木)

 テレビってすごいね・・・
投稿:
何年ぶりのブログ更新だろうか・・・
なんか、見てくれてる人いるのかしら?って感じなんですけど(苦笑)

何故に更新する気持ちになったかというと
今日 関西テレビの”よ〜いどん”って番組で「MTコネクター」の
開発者である「宮野たかよし」さんが出演されると連絡があり
そこで「となりの人間国宝」に認定されたそうな(笑)


実は番組自体はあまり見たことがなく ただ、人間国宝さんの存在は
知っていました。と、言うのもうちの患者さんで以前その番組で
「となりの人間国宝」さんに認定された方がいるんですよね〜


これで”人間国宝”の知り合い 二人目(笑)
丁度 今日の午後診の最後の方が「MTコネクター」装着の日で
「人間国宝」認定後の第一号となりましたね〜(笑)


番組は午前中に放送されたようなんですが、なんと!
お昼の診療終わり際に予約なしで突然
「テレビでMTコネクターの事をみて ネットで調べたらここがヒットしたんで来たんですけど・・・」 みたいな(・.・;)

      
    テレビってすごいのね


でも、突然はダメです。ゆっくり時間をかけて説明させて頂きたいので事前にお電話かメールでご連絡お待ちしております。



2019年7月25日(木)

 2017年 仕事納め
投稿:
早いもので2017年の診療も明日で仕事納めである。
このブログもほんとに年2回の貴重なブログになりつつある(笑)
毎年この時期になると年内に何とか1回くらい更新しなければ〜
と締め切りに追われる漫画家のような(そんないいものではないですけど・・・)


そんな訳で ちょっとブログを更新する事になりました。
今年はMTコネクターの記事を定期的に出させて頂いていたミニコミ誌が
廃刊になったりちょっとバタバタした下半期であった。

然し乍ら、記事を出してすぐに連絡して来られる方はさほど多くなく半年後、1年後に悩みに悩んで連絡される方が意外に多いのだ。
それこそ数年前に掲載した記事をほんとに大事に切り抜いて持ってこられる方もおられ掲載した時には自分には関係なくても、もし入れ歯にしないとダメになったら行こう!と大事に置いとくらしいのだ。実際に来院されて説明を受けて、一度家に持ち帰り1年後にやります!ってかたもおられました。 


義歯ってほんとに悩みますよね。
まず「入れ歯」この響きが歳をとったイメージだし、部分入れ歯はクラスプと言う金属のバネがチラッと見えたりするから、余計に気になる。
でも、入れ歯(義歯)は無くなってしまった歯を補う1手段なんです。決してお年寄りが入れる装置ではないのです。お年寄りが多いですけど(苦笑)
義歯にするか?ブリッジにするか?インプラントにするか? それだけの違いで噛み合わせをどの方法で回復させるか?ってことなんですよね。
それぞれの長所・短所があり今の自分にどの方法が合うか?
長くなりそうなので後はホームページを参考にしてください(笑)
なんか、相談に来た患者さんに話す内容っぽくなってしまった。


明日は午前中のみ診療で、午後からは大掃除!
で、今年最後の患者さんはと言うと
MTコネクターのご相談って事になっております(笑)
お口の状態から今後のことまでしっかりと説明させて頂きますね!


2017年12月28日(木)

 ようやく説得できた!?
投稿:

以前から歯ぎしりがひどい人や食いしばりがひどい人に
「ナイトガード」といって夜間装着してもらうマウスピースを作成している。
最近食いしばりがひどい人がい多いように感じる。
歯の状態、頬粘膜や舌の圧痕、肩こり、片頭痛etc
口腔内を診て気が付けばお話をして 歯に及ぼす悪影響を説明させて頂いている。


しかしながら、夜間の食いしばり・・・厄介なことに、これが自覚症状なし
本人はまったくやってる意識がないのである。
歯ぎしりはまだキリキリうるさいので家族に指摘されることはあっても
一人暮らしなら指摘されることもまずないのである。
説明するときに「イビキと同じですよ」 本人はいたって静かに寝ているつもりでも
鼻をつままれ「イビキうるさい」と起こされる。
当の本人は「今日は静かに寝てたよな」と言っても「えっ? かいてましたけど・・?」と言われる始末。



少々脱線したが、とにかく自覚がないのである。



今回ある男性にようやくナイトガードを装着してもらえることになった。
この方は H.12.5月が初診 以来10年以上定期的に歯の清掃に来院してくださっている。
そのお陰で!?虫歯や歯周病の症状もなくまさに問題なし 

     
          のはずであった・・


H.26.12月 右上の奥歯の痛み(噛んだら痛い)を訴え 食いしばりが原因かも?と説明するも
ナイトガード装着に同意を得られないまま 翌年その歯が破折。
神経を処置してそれ以上破折しないように金属で被せ物装着。
その後、食いしばりが原因なら今後も同じ事が起こる可能性を説明するも 
ナイトガードはやんわりと拒否の姿勢(苦笑) 


H.27.10月 左上奥歯の破折 右奥と同様の処置 再度説明。
定期健診は来てくださるが、マウスピース(ナイトガード)の装着はどうも嫌なようであった。


で、今回その被せてある歯が「噛んだら痛い」との事で来院(やはり・・・そうなったか)
噛み合わせの調整を行い 再度食いしばりが原因してる事を説明し
ようやくというか半ば強引にマウスピースの装着となりました(汗)


それまでに虫歯では無かった歯を2本処置歯にしてしまった(泣)
3年前にもっと強引に勧めなければならなかったのか?
自問自答する今日この頃である。




2017年7月24日(月)

1 | 2 | 3 | 最初 次のページ>>

現在1ページ目を表示しています



ながつま歯科クリニック
〒584-0032 大阪府富田林市常盤町1-8 富田林センタービル2F
0721-23-5416

Copyright (c) Nagatsuma Dental Clinic All Rights Reserved.